ESETの評価
実店舗ではあまり見かけませんが、ネット販売で高い人気を誇るセキュリティソフトです。スロバキアの会社が開発し、日本ではキヤノンマーケティングジャパンが販売しています。
人気の理由は、インストールしてもPCの動作に影響を与えない「軽さ」です。使うPCのスペックを問わない軽さが特徴です。そんなESETの実機レビューをお届けします。
軽さ | ウイルス対策 | 通信保護 | 脆弱性対策 | WEB保護 | ネット銀行保護 | PC盗難対策 | ID/パス管理 | 保護者機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 8点 |
99.85% | Firewall IPS |
![]() |
![]() |
![]() |
上位版のみ | ![]() |

目次
ESETの評価(総評)
セキュリティ性能
総合的なセキュリティ性能は、他の有料セキュリティソフトと比べると下位クラスという評価になります。
詳細は後述しますが、海外の複数の調査団体が実施したウイルス検出率のテストにおいて、有料セキュリティソフトとしては下位の成績が続いています。直近7年以上にわたり同じ傾向です。
その他の機能については、内容・性能ともに有料セキュリティソフトとしては平均的。他のメジャーなソフトと比べるとやや機能が少ないものの、余計な機能が少なく必要なものは一通り揃っているので、使いやすいです。
2017年版あたりから目立った機能追加はありません。

動作の軽さ
起動時間 | WEBサイト 5ページ同時読込 |
アプリ起動 (Excel) | |
---|---|---|---|
ESET | 40.22秒 | 5.93秒 | 0.212秒 |
ソフト無し | 38.97秒 | 5.66秒 | 0.225秒 |
+3.2% | +4.8% | -5.9% |
「軽いセキュリティソフト」の代名詞存在のESET。実際に使ってみても、ストレス無く使える軽快な動作を見せてくれます。マシンのスペックを問いません。ウイルススキャン中ですら軽いです。
計測タイムについても、良好な結果となっています。
私が初めてESETを使ったのは2006年頃のことですが、当時は他を全く寄せ付けない「圧倒的な」軽さでした。あれから他のソフトが随分と追い上げたため、かつての優位性は失われていますが、今でも多くのPCで快適に使えるソフトです。
ただ、私のPCとの相性の問題だと思いますが、ESETをインストールした状態でTwitterを開くと、タイムラインのスクロールが出来なくなりました。ESETに限らずセキュリティソフトはPCとの相性によって不具合が出ることもあるので、無料体験版で確認することをおすすめします。
購入・価格一覧
1台/1年 4950円 1台/3年 5台/1年 7480円 5台/3年 |
![]() |
![]() |
3年版が最大20%オフのキャンペーン中
各機能の詳細・評価
ウイルス・スパイウェア対策
4テスト 平均 |
AV-TEST 2020/1-2月 |
AV-Comparatives | ||
---|---|---|---|---|
Real-World | Reference | Real-World 2020/3 |
Malware Protect 2020/3 | |
99.85% | 不参加 | 99.7% | 99.99% |
前述のとおり、検出率テストの結果は「下位」と言わざるを得ません。この5年ほど同じ傾向です。
以前は「未知ウイルス」の検出性能が高く、それが「ウイルスに強い」という評価につながっていました。しかし、他のソフトの追い上げもあり現在は取り立てて性能が高いとは言えないです。「未知ウイルスに強い」と紹介しているレビューサイトも多いですが、2010年以前の話です。
危険サイト対策
フィッシング詐欺サイトや、アクセスすることでウイルスに感染するサイトなどへのアクセスを遮断する機能です。
他のソフトとは異なり、ブラウザに何かアドオンを追加する必要はありません。ESETをPCにインストールするだけでOKで、もちろん動作も軽快です。
検出性能については、AV-Comparativesが過去に実施したテスト結果では平均クラス以上の結果となっています。私の方で1週間使用した限りでは、誤検出も無く快適に使えました。
ホームネットワーク保護
主な役割は以下の2つ。
一つ目は、接続に使っているルーターに脆弱性が無いか診断する機能です。
ルーターに脆弱性(セキュリティ上の欠陥)があると、通信を誰かに盗み見られるなどの被害に遭う可能性があります。そうした脆弱性が無いか検査します。
また、家庭のネットワークに接続している端末を一覧で表示した上で、接続している端末に問題が無いかも検査します。
自分の知らない端末が勝手に接続されるのを防いだり、ネットワークの安全性を高めることができます。
盗難・紛失対策機能(アンチセフト)
Windows版のセキュリティソフトには珍しい、盗難・紛失対策機能があります。
できることは以下の通りです。
- 位置特定(IPアドレスなどを利用)
- 画面のスクリーンショットを撮影
- ウェブカメラによる撮影
- 端末へメッセージを送信
- ユーザーアカウントのロック
上記の機能を、my.eset.comにアクセスすることで遠隔実行できます。外に持ち出すノートPCやWindowsタブレットにおすすめです。
GPSで位置測定するわけではないので、以前試した時は40mほどの誤差がありました。
インターネットバンキング保護
ネットバンキングを安全に使うための機能です。暗号化された専用のブラウザを使うことで、キーロガー(キーボードの入力を盗むスパイウェア)などにIDやパスワードを盗まれる被害を防止します。
他のソフトの同種の機能よりも、動作は軽快です。通常のブラウザで利用するのと大差ない動作感です。また、決済ブラウザを起動中でも他のソフトを同時利用出来るので、メールを見ながら振込手続きをすることも可能です。
普段使っているブラウザで銀行のログイン画面を開こうとすると、初回のみ確認画面が開きます。一度設定すれば次回からは普段お使いのブラウザで銀行のサイトにアクセスすると、自動で専用ブラウザが開きます。
ブラウザにIDやパスワードを記憶させている場合は、新たにESETの専用ブラウザに保存し直す必要がある点では使い勝手が悪いです。

ウェブカメラの保護
ウェブカメラのハッキングによる「盗撮」を防ぐための機能です。
ESETがカメラへのアクセスを制御・監視します。カメラにアクセスするアプリケーションを制限することも出来ますし、一律に全てのアクセスをブロックする設定も可能です。カメラを使わない場合は、全てブロックする設定にすると良いでしょう。
当サイトとしては、カメラのレンズ部分に付箋を貼っておくのがおすすめです。
保護者機能(ペアレンタルコントロール)
有害サイトのフィルタリング機能のみです。 他のセキュリティソフトでは当たり前の、PCやインターネットの使用時間制限やソフトウェアの使用制限機能はありません。
フィルタリングの精度については、ウイルスバスターやカスペルスキーなど他のソフトと遜色ないレベルです。全知全能というわけにはいきませんが、大方ブロックできますし誤ブロックも少ないです。
本機能を有効にするとわずかにサイトの表示が遅くなるものの、ESETのセキュリティソフトとしての軽さも相まって、問題なく快適に使えます。
V12からは、Android版にもペアレンタルコントロール機能が追加されました(内容はWindows版と一部異なる)

他のソフトを見てみる
ESETと比較したいソフト
ノートン | ||
![]() |
比較対象として最良なのはノートンです。 セキュリティ性能ではノートンの方が数段上、動作の軽さではESETとほぼ互角なので、セキュリティソフトとしてはノートンの方が満足度が高いと思います。 1台・1年版はESETよりも安いです。 | |
軽さ / 検出率 8点 / 100% |
価格 1台/1年 4708円 3台/1年 6028円 3台/3年 14388円 |
![]() ![]() |
カスペルスキー | ||
![]() |
もう一つ検討してほしいのがカスペルスキーです。 以前は動作の軽さではESETの方が遥かに優秀でしたが、最近はそれほど差は大きく無いです。セキュリティ性能ではカスペルスキーの方が二歩以上リードしています。 セキュリティ性能を追究するならカスペルスキーです。 価格はESETより全体的に高いものの「台数無制限版」があるので、使い方によっては安上がりです。 | |
軽さ / 検出率 7点 / 99.97% |
価格 1台/1年 4054円 5台/1年 5072円 5台/3年12375円 無制限/3年10805円 |
![]() ![]() |
ユーザーの口コミ評価
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.2点 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.3点 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.4点 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.5点 |
公開:2019年5月20日 年代:60代以上 性別:男性 PC習熟度:初級者 | |||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5点 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5点 |
![]() ![]() ![]() ![]() 4点 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5点 |
||||
コメント | ESETインターネットセキュリティを使っています。動作は軽くてストレスなく使用しています。二台目のPCのパスワードを忘れたのでカスタマーサポートにて大変親切にサポートしていただき感謝しています。頼りになりますね。ありがとうございます。 | ||||||
公開:2019年5月20日 年代:30代 性別:女性 PC習熟度:初級者 | |||||||
![]() ![]() ![]() 3点 |
![]() ![]() ![]() 3点 |
![]() 1点 |
![]() ![]() 2点 |
||||
コメント |
3年前(v8かな?)から使用中。 今年3年間のライセンスが切れたので、amazonでカード版を買って新規契約。 v12をインストールしてスマホ、ノートPCで利用中。 それほど変わりが無いかと思ったら、ネットワークとか、スタートアップファイルのチェックとか、 色々とチェックしてくれるようで、動作が微妙に重くなった感じ。 以前のバージョンではこれ程重い感じは無かったので、ちょっとガッカリ。 要求されるスペックが上がったのかな? 今までFirefoxで普通に見れていたサイトの表示に時間がかっかったり、ブロックされるのか真っ白になったり、ネットワークの接続が切れやすくなったり。 少しイラつく。 販売価格もずいぶん変ってしまって、(買うならamazonなどのセールを狙うべき。)ESETをわざわざ選ぶ理由が減ってます。選んでちょっと後悔してる。 | ||||||
