評価方法
当サイトで2016年5月より実施している、「動作の軽さ」テストの実施方法を紹介します。
いずれのテストも、同じ動作をそれぞれ5回ずつ繰り返し、その平均値をテスト結果として公開しています。また、PCのコンディションや通信状況による影響を排除するため、「ソフト無し」状態のテストは毎回やり直しています(概ね一連の動作を1時間以内に完了)
ソフト有りの状態と比較して、数値の増減幅を見ていただければと思います。
各テストの詳細
いずれのテストも、セキュリティソフトをインストールしてから最低4日経ってから実施しています(インストール直後は動作が安定しないことがあるため)
起動時間テスト
PCの電源スイッチを入れる瞬間から、スタートアッププログラムに入れてあるFirefoxが起動し、Yahoo!Japanが表示されるまでの時間をストップウォッチで計測しています。
WEBサイト読み込み時間
Firefoxを使って、「Amazon」「経産省」「セキュリティソフト比較サイト」「楽天市場」「Yahoo!Japan」の計5ページを一斉に表示し、読み込みが完了するまでの時間をストップウォッチで計測しています。
楽天が最後まで読込中になっていることが多いです。
アプリケーション起動時間
2017年3月から開始したテストです。
テスト用に用意したExcelのファイルの起動に掛かる時間を計測しています。ストップウォッチでの計測では正確な値が全く取れないため、「はぐれ計時」というフリーソフトを使って千分の一秒単位で計測しています。
展開するExcelファイルは、ネットからダウンロードしてきた「請求書」のテンプレートです。それを10シートにコピーし、更にその内の2シートに適当な写真を1枚ずつ追加することで、サイズは3.64MBになっています。テストに使っているファイルはこちら
ブラウザのベンチマークテスト
2017年11月に開始したため、まだデータが揃っていません。
Firefoxを使ってOctane2とJETSTREAM1.1でベンチマークテストを行っています。
他のテストと同様に、ソフトありと無しの状態で計測し、それぞれのスコアの増減を見ています。1回ごとのテストに大変時間が掛かるため、「各3回ずつ」計測してその平均値を取っています。
テスト環境
私が普段使っているPCでテストしています。
スペック | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit |
CPU | Intel Core i5-6600 |
メモリー | 8GB |
ストレージ | SSD 120GB HDD 1TB |
Windows Defenderはレジストリを書き換えることで強制停止させています。
「動作の軽さ」の評価点は?
比較表などに掲載している、「動作の軽さ」の点数は上記の方法で計測したデータをベースに、私が実際に4日以上使用して得た感想を元につけています。
体感の軽さが実際の数値と異なるソフトも多々あるため、このような方法を取っています。主にブラウザ(Firefox)でどれだけ快適にネットサーフィンが出来るのか、という点に比重を置いて点数を付けています。
関連記事
![]() |
総合セキュリティソフトの比較国内掲載数最多 セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトを比較できます |
![]() |
動作が軽いセキュリティソフトランキングパソコンの動作が重くならないセキュリティソフトのランキング |
![]() |
動作が軽いおすすめセキュリティソフト動作の軽さを追求したいあなたにオススメのソフトを紹介します |