![]() |
ウイルス検出性能に難あり インド製のセキュリティソフトです。日本での知名度はほぼゼロですが、本国では一定のシェアを獲得しています。 世界のIT企業が集積するインドの製品ですが、ウイルス検出性能試験の結果は芳しくないです。 今回は7日間にわたりじっくりテストしたので、その結果を元に詳しくレポートします。 |
軽さ | ウイルス対策 | 通信保護 | 脆弱性対策 | WEB保護 | ネット銀行保護 | PC盗難対策 | ID/パス管理 | 保護者機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 7点 |
93.9% | Firewall IPS |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
クイックヒール(Quick Heal)の評価(総評)
セキュリティ性能
全般的なセキュリティ性能は「低い」と評価します。ウイルス検出テストの成績が安定せず、非常に悪い成績を残すことが過去にしばしばあったためです。
アンチウイルス以外の機能についても、不十分な点が多いです。WEB保護関連の機能があまり良くなかったり、脆弱性対策機能が無い点などは今後の改善を望みたいです。
動作の軽さ
起動時間 | WEBサイト 5ページ同時読込 |
アプリ起動 (Excel) | |
---|---|---|---|
クイックヒール | 31.67秒 | 4.48秒 | 2.571秒 |
ソフト無し | 29.44秒 | 4.06秒 | 2.064秒 |
+7.6% | +10.2% | +24.6% |
1週間使ってみて、動作の軽さという点では優秀だと感じました。「軽い」と評価されるESETなどと比べても、遜色ないです。PCの性能を問わず、ストレスなく使えるでしょう。
実際に数値として計測してみると、意外とタイムが悪化していることが分かりました。体感ではExcelの起動以外は「言われないと気づかない」程度なので使用感は悪くないです。Excelの起動は体感でも少し遅くなった感じがありました。
きになった点としては、時々動作が重くなるタイミングがあることです。何のタイミングかは分かりませんが、やや動作が重くなる場面もありました。
購入・価格一覧
1台/1年 3840円 1台/3年 11040円 |
![]() |
![]() |
各機能の詳細・評価
ウイルス・スパイウェア対策
3テスト 平均 |
AV-TEST 2025/2月 |
AV-Comparatives 2025/3月 | |
---|---|---|---|
Real-World | Reference | Real-World | |
93.9% | 不参加 | 不参加 | 93.9% |
ウイルス検出率テストの結果は「ぶっちぎりで」低いです。過去のデータを見ても、主要なセキュリティソフトと比較して大幅に悪い成績を残すことがしばしばありました。
使用した際の不満点を挙げるとすれば、他のセキュリティソフトには当たり前にある「クイックスキャン」(簡易的なスキャン)が無いのが残念です。フルスキャンでもそれほど長い時間は掛からず(624GBの容量を37分で完了)、スキャン中の動作も軽快だったので無くて困るわけではありませんが。
危険サイト対策
アクセスすることでウイルス感染するリスクのあるサイトや、フィッシング詐欺サイトなどの「危険サイト」を検知し、アクセスをブロックする機能です。ブラウザにアドオンを追加する必要なく、利用できます。
1週間使ってみて、「ブロックされるべき」サイトにもアクセスしてみましたが、完全スルー。一方、危険でないサイト(私がレンタルしている「したらばBBS」)のアドオンを危険なプログラムとしてブロックする一幕もありました。
日本人ユーザーがほとんどいないユーザーですので、特に日本人ターゲットの危険サイトに対しては期待しない方がよいでしょう。
ネットバンキング保護
ネットバンキングをより安全に行うための機能です。
本機能が有効になっている間は、ネットバンキングの操作画面のみが操作・動作するようにブロックされます。他のページがこっそり立ち上がったり、情報を勝手に送信されるのを防ぐのが目的です。
例えばメールを開きながら振込手続きをする、といったことが出来ないのは不便です同様の機能を持つ他のセキュリティソフトにも言えることですが。
PCチューニング
ディスクのクリーンアップ(不要なデータの検知・削除)、レジストリのクリンアップ、デフラグなどを行う機能です。
古いPCなどでは効果を実感できるかもしれませんが、私の環境では実感できる効果はありませんでした。
ペアレンタルコントロール(保護者機能)
- 有害サイトのフィルタリング
- ネット利用時間の制限
- 任意のサイトへのアクセス制限
上記の機能がメインです。
フィルタリングの方は、「思っていたよりは」高い精度だと感じました。
利用時間制限については、曜日・時間帯(1時間ごと)に接続できない時間帯を設定することが可能です。最近のキッズはPCよりもスマホに夢中だと思いますが、PCにドハマリしている場合は役に立つ機能だと思います。
もちろん、一連の機能はパスワードが無ければ解除できません。
他のソフトを見てみる
クイックヒール(Quick Heal)と比較したいソフト
ESET | ||
![]() |
動作が軽いという点では、ESETが比較対象として最適です。数値上はESETの方がやや軽いです。 こちらはキヤノンマーケティングジャパンが日本の代理店を務めており、サポート体制に不安は無し。価格もクイックヒールよりお買い得です。 | |
軽さ / 検出率 8点 / 99.85% |
価格 1台/1年 4093円 1台/3年 5745円 5台/1年 6253円 5台/3年 7408円 |
![]() ![]() |