セキュリティソフト会社による「ステマ」

広告

一部企業によるステマの実態


 日本の個人に向けてセキュリティソフトを販売している会社は20以上ありますが、その中の数社が「ステマ」に手を染めているという実態があります。この記事では、そうしたごく一部の不逞な輩による不正の手口を暴露します。





ステマの実例


 まずは私が「ステマ」だと感じる事例を紹介します。


事例1 自ら比較サイトを運営1


 個人的にとても許せないのが、セキュリティソフトの販売会社による「比較サイト」の運営です。特定のソフトの販売に関わる企業(代理店やマーケティング会社)が当サイトのような比較サイトを運営している事例を2社確認しています。


メーカー運営の比較サイト


 1社は某検索エンジンの検索画面にその「比較サイトA」を広告として出稿し、ユーザーを集めています。


 なぜステマだと気づいたのかというと、比較サイトAの「運営者情報」として掲載されている会社名で検索すると、某大手セキュリティソフトのプロモーションを委託されている「A社」がその親会社であることが判明したからです。


ステマ比較サイトの構造


 つまり、プロモーションを引き受けている会社の子会社が、比較サイトを運営しているということです。もちろん、その比較サイトでは某大手セキュリティソフトが最も高く評価されています。


 この比較サイトAは5年以上前から続いています。


事例2 自ら比較サイトを運営2


メーカー運営の比較サイト


 もう1社、セキュリティソフトの販売代理店の関係者が「比較サイトB」を運営していると疑われる事例があります。


 ステマだと疑われる理由は以下の2点です。


 まず一点目は、あるマイナーなセキュリティソフトが「比較サイトB」でのみ異様なまでに高く評価されている点です。他のサイトでは紹介すらされていないソフトが、比較サイトBでは最も素晴らしいセキュリティソフトとして紹介されています


 2点目は、掲載されているイラストです。
 ステマが疑われる比較サイトにはイラストが掲載されているのですが、その絵のタッチが比較サイトで持ち上げられている「某ソフト」の公式サイト掲載のイラストのタッチと近似しています。おそらく同じイラストレーターが描いているのだと思います。
 実は他に「決定的な」証拠を掴んでいるのですが、ここでは伏せておきます。バレていないと思っていらっしゃるようなので。


 他のソフトとの機能比較の中で、他のソフトの機能を(悪い方向に)事実とは異なる形で紹介しているのも大変残念です。ミスなのか、意図的なものなのかは分かりませんが。


 この比較サイトを運営していると疑われる会社は、次に紹介する「SNSなどへの自演投稿」も行っています。


事例3 SNSなどへの自演投稿


SNSなどへの自演投稿


 ヤフー知恵袋や価格コムの掲示板などで、あるセキュリティソフト(事例2で紹介した会社の製品)を持ち上げるようなコメントを繰り返しているユーザーがいました。


 そのユーザーは、例えば「おすすめのセキュリティソフトを教えてください」といった質問が来ると「ソフトBは軽くてセキュリティ性能も高いのでおすすめです」といった趣旨の長々とした回答を、主に平日昼間に繰り返していました。


 あまりに目立ってしまったせいか、他のユーザーからも「ステマ」を指摘された結果、最近では鳴りを潜めていますが、そんなことをする会社もあります。


事例4 Amazonレビューでの自作自演


 あるセキュリティソフトが発売された直後のことです。そのソフトのAmazonレビューに「星5つ」の高評価のレビューがズラッと並びました。


Amazonレビューでの自作自演


 その時の詳しい状況は以下のとおりです。


・全16件中、12件が星5つの高評価、3件がステマを糾弾する内容
・星5つを投稿したユーザーの内、7人がレビューを「初めて投稿」
 その後、2年経過しても7人全員が他のレビュー投稿をせず


 今までレビューを投稿していなかったユーザーが、完全新発売でしかもかなり高額なセキュリティソフトのレビューをいきなり投稿するでしょうか? その後のレビュー投稿が無かった点も非常に怪しいです。




ステマに騙されないために


 こうしたステマに騙されないための方法を紹介します。


情報の発信者が誰なのか確認しよう


 まず、誰がその情報を発信しているのか、という点は非常に大切です。


情報の発信者が誰なのか確認しよう


 例えばSNSやAmazonのレビューの場合は、そのレビューを投稿したユーザーの他の投稿を確認しましょう。ある製品ばかり勧めている場合は「クロ」です。
 また、投稿件数が少ないレビューでは、トータルで見て怪しげなレビューが多い場合は、その企業がステマを行っている可能性があると判断し、購入を見送るべきです。


 比較サイトの場合はなかなか難しいところですが、特定の商品ばかり持ち上げているサイトは信用すべきではありません。これはステマにかぎらず、アフィリエイト報酬によって評価が歪められている可能性があるためです。


一つの情報を鵜呑みにしない


 情報はできるだけ複数のソースから収集し、それらを比較するようにしましょう。


 当サイトでは「公平・中立」な評価を心がけていますが、私も人間なのでレビューの記述などに好き嫌いが入ってしまう可能性は排除しきれないです。情報には発信者の「意図」が含まれている点を忘れてはなりません。特定の発信源に惑わされないためにも、複数のソースを比較することが大切です。




関連記事



セキュリティソフト
の比較
Windowsのセキュリティソフト比較 Androidスマホ・タブレットのセキュリティソフト比較 iPhone/iPad(iOS)のセキュリティ Macのセキュリティソフト比較