マイニングが出来るセキュリティソフト「ノートン・クリプト」とは

広告

本機能は日本向けには導入されていません

ノートンに追加される新機能「Norton Crypto」を全解説


 2021年6月にノートンがセキュリティソフトに付随する新機能として発表した「Norton Crypto」とは何か、メリット・デメリットや使い方を分かりやすく解説します。



ノートン公式ストア(購入)

セキュリティソフト「ノートン」の新機能


 機能の特徴を解説します。


Norton Cryptoとは


Norton Crypto操作画面

Norton Crypto操作画面(ノートン公式サイトより)

 ノートン・クリプトは、セキュリティソフトとしてのノートンに新機能として追加されるものです。2021年6月以降、全世界のユーザーが利用可能となる見通しが示されています。


 この機能を有効にした場合、ノートンのセキュリティソフトをインストールしたPCがアイドル状態(ユーザーが席を離れるなどして操作が行われていない状態)になった際に、パソコンの処理能力を活用して仮想通貨「イーサリアム」のマイニングを行うというものです。


 マイニングとは、仮想通貨(暗号試算)のシステム維持に必要な情報処理のことで、この処理に協力することで仮想通貨を得ることが出来る仕組みです。通常、マイニングを行うには専用のマイニングソフトをインストールする必要があります。


 ノートンはセキュリティソフトの中にこのマイニングの機能を組み込みます。国内外の主要なセキュリティソフトとしては初の試みと言えます。


 なお、同社はCNNの取材に対し、将来的にはイーサリアム以外の仮想通貨を追加することを検討していることを語っており、日本人にも馴染みのあるビットコインなどが追加される可能性もあります。


ノートン公式ストア(購入)

使い方


 本機能を有効にしておけば、あとはパソコンがアイドル状態になった時に自動でマイニングが行われ、イーサリアムを得ることが可能です。


 これまでのノートンでは、PCがアイドル状態になると自動でPCのウイルススキャンを行っていましたが、その代わり(もしくは並行して)にマイニングが行われるイメージです。


 マイニングによって獲得したイーサリアムは、クラウド上の「ウォレット」に転送して貯めることが可能です。


ノートンの操作画面

ノートンの操作画面

どのようなメリットがあるのか


 Norton Cryptoのメリットを整理します。


仮想通貨の「入口」としては面白い


マイニング

専用機器を用いたマイニング

 若年層を中心に、仮想通貨を保有している人は徐々に増えていますが、まだまだ多くの人にとっては「なんだかよく分からないもの」として認識されていることでしょう。


 仮想通貨を持つには、取引口座を開いてそこに銀行振込などで現金を入金して、という作業が必要になりますが、まだその価値が定まっていないものに対して資金を投資することに抵抗がある人も少なくありません(私もその一人で、まだ仮想通貨を保有したことがありません)


 Norton Cryptoを利用することで、自己資金を投入することなく、また面倒な仮想通貨の口座開設なども無く仮想通貨を得て保有することが可能となります。仮想通貨の「入口」としては面白いです。大手セキュリティ企業が提供しているという安心感もあります。


わずかではあるが「儲かる」


 仮想通貨は日々売買が行われており、現金との交換も可能です。価格が大きく変動するため資産価値を測ることは難しいですが、例えばIntel Core i3-10300を使ってビットコインのマイニングをした場合、丸一日の稼働で12.41円相当(記事執筆時点)を得ることが出来ます。AMD CPU Ryzen 5 3600では1日あたり55.71円相当となります。


 丸一日の稼働で数十円という世界なので、PCのアイドル状態の時だけ稼働した場合は本当に「微々たるもの」ではありますが、収益を得ることが可能です。


PCの空き時間を有効活用できる


 忘れがちなことですが、パソコンは最低でも数万円する「資産」です。その資産が何もしていない時に、わずかながら新たな資産を生み出してくれることでパソコンを有効活用することが可能です。


 場合によっては一日中つけっぱなしにして、Norton Cryptoにマイニングをさせるという選択肢も出てくるはずです。


イーサリアム


デメリットも無いとはいえない


 一方でデメリットもあります。


電気代が掛かる


 最も注意すべき点は電気代が掛かる点です。パソコンの処理能力を使用するため、単にアイドル状態でPCを置いておく場合と比べても消費電力量は間違いなく増加します。


 また、マイニングはCPUではなくGPU(主に映像処理を行うもの)を使用すると効率的に行えると言われていますが、一般的なCPUに内蔵されたGPUは性能が低いため、効率的なマイニングが出来ません。


丸一日稼働 マイニング収入 電気代 収支
AMD CPU Ryzen 5 3600 55.12円 41.67円 13.45円黒字
Intel CPU i3-10300 12.40円 41.67円 29.27円赤字
Intel CPU i5-8500 21.98円 41.67円 19.69円赤字

 nicehash.comから引用した、各CPUに丸一日マイニングをさせた時に得られる収入と、電気代(1kWhあたり27円)の一覧です。家庭向けに普及しているCPUを抜粋しました。


  Ryzen 5 3600は電気代をマイニング収入が上回る「黒字」ですが、下のインテルCore iの2種類は収入よりも電気代が上回る「赤字」です。


 「黒字」になるマシンでも、例えば液晶モニターの画面が付いたままになったりした場合、電気代の方が高くなってしまうリスクがあります。どんなPCでも「儲かる」わけではない点には注意すべきです。


 特に日本はロシアや中国などと比べて電気料金が高いです。そのためマイニングでは「不利」と言えます。日本でも、安い電力会社に切り替えることで電気料金の単価が数円下がり、採算性は高まりますが、GPU性能が低いPCではその程度の採算性改善をしても赤字のままです。


PCに負担が掛かり寿命に影響も


 マイニングではPCに高負荷を掛かるため、パソコンの寿命に一定程度の悪影響を及ぼす可能性があります。特に、普通に使っても熱の影響が大きいノートPCではやや気がかりな点です。


 例えば高性能なGPUを搭載し効率的にマイニングが出来る「ゲーミングPC」の場合、長年にわたり使い続けるユーザーは多くないでしょう。マイニングにより多少寿命が縮まっても、壊れる前に買い替えを迎えるようなPCではデメリットとは言えない場合もあります。


ノートン公式ストア(購入)

マイニングに適しているPC、適していないPC


 最後に、Norton Cryptoを利用してマイニングを利用すべきPCと、やるべきでないPCを紹介します。


高性能なGPUを搭載していれば効率が良い


GPU


 先述の通り、マイニングはGPUの性能が良ければ効率的に行うことが可能です。ゲーミングPCのように高性能なGPUを搭載、もしくはAMD Ryzenシリーズのように性能が比較的高いCPU内蔵GPUを持つPCでは、電気代を支払っても「収益」が残る可能性があります。


 CPU内蔵GPUでもRyzenのように収益が残るものもありますが、基本的には内蔵GPUではなくグラフィックボードを搭載しているものを推奨します。例えばゲーミングPCでよく使われるAMD RX 6700 XT 12GBでは、1日あたり211.27円(27円/kWh)の収益が出ると試算されています。1年間やり続けて7711円、ノートンの購入代金は十分まかなえるでしょう。


 安い電気料金プランと上手く組み合わせてマイニングしてください。


一般的なPCではメリットが薄い


 ごくごく一般的な、Core i3-10300やi5-8500を使用してマイニングをした場合、マイニングよって得られる収入が電気代を下回り「赤字」となることは先述の通りです。


 一般家庭の一般的なPCでマイニングをした場合、ウォレットにイーサリアムがどんどん貯まって一見すると「儲かって」いるように見えても、実際には電気代の増加により赤字となる可能性が大きいため注意してください。


ノートン公式ストア(購入)

関連記事



セキュリティソフト
の比較
Windowsのセキュリティソフト比較 Androidスマホ・タブレットのセキュリティソフト比較 iPhone/iPad(iOS)のセキュリティ Macのセキュリティソフト比較