10インチAndroidタブレットの比較
大画面で快適にネットサーフィンや動画鑑賞、電子書籍を楽しむ。キーボードをつなげてノートPC代わりに使う。そんな利用シーンが想定される「10インチ」Androidタブレットの比較表です。
![]() |
Androidタブレットの比較売れ筋! 7〜8インチ台のAndroidタブレットの比較はこちら |
日本一わかりやすいタブレットの選び方3ステップを抑えるだけで、タブレット選びがわかるようになる! |
非表示にした列を再表示
| 非表示ボタン→ |
| 名前 |
| 発売時期 |
| 画像 クリックすると 拡大できます |
| メーカー |
| OS |
| 性能目安 |
| ディスプレイ |
| CPU |
| メモリー |
| ストレージ |
| 重さ |
| サイズ(mm) |
| バッテリー |
| 通信 |
| カメラ 背/前 |
| カードスロット |
| コメント |
| 参考価格 |
| 購入する |
| 名前 |
| YOGA TABLET 2 | ASUS Pad TF103 |
REGZA Tablet AT503/38J |
LaVie Tab E TE510/S1L |
Xperia Z2 Tablet |
Xperia Z4 Tablet |
|
| 2014秋 | 2014夏 | 2013夏 | 2014春 | 2014春 | 2015夏 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| lenovo | ASUS | 東芝 | NEC | ソニー | ソニー | |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
| 10.1インチ 1920x1200 |
10.1インチ 1280x800 |
10.1インチ 1280x800 |
10.1インチ 1280x800 |
10.1インチ 1920x1200 |
10.1インチ 2560x1600 |
|
| 1.33GHz/4コア Atom Z3745 |
1.33GHz/4コア Atom Z3745 |
1.3GHz/4コア Tegra3 |
1.3GHz/4コア MT8121 |
2.3GHz/4コア Snapdragon801 |
2.0GHz/8コア Snapdragon810 |
|
| 2GB | 1GB | 1GB | 1GB | 3GB | 3GB | |
| 16GB | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB | 32GB | |
| 619g | 550g | 600g | 570g | 426g | 389g | |
| 255.4x183.3x21 | 257.4x178.4x9.9 | 260.7x178.9x10.3 | 264.1x176.5x8.9 | 266x172x6.7 | 254x167x6.1 | |
| 9600mAh | 5070mAh | ?mAh/11.5時間 | 6340mAh | 6000mAh | 6000mAh | |
| Wifi/Bluetooth LTEモデルあり |
Wifi/Bluetooth | Wifi/Bluetooth | Wifi/Bluetooth | Wifi/Bluetooth LTEモデルあり |
Wifi/Bluetooth LTEモデルあり |
|
| 8/1.6MP | 2/0.3MP | 3/1.2MP | 5/2MP | 8.1/2.2MP | 8.1/5.1MP | |
| microSD | microSD | microSD | microSD | microSD | microSD | |
| 自立可能 動画鑑賞に おすすめ |
キーボードが ついてくる |
価格相応 エントリーモデル |
性能の割に 値段が高い コスパ悪い |
サクサク動く ハイスペック機 防水対応 |
驚異のハイスペック あらゆる面で最高 防水、ハイレゾ対応 |
|
| 30819円 | 29700円 | 24480円 | 28340円 | 52799円 | 80760円 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| YOGA TABLET 2 | ASUS Pad TF103 |
REGZA Tablet AT503/38J |
LaVie Tab E TE510/S1L |
Xperia Z2 Tablet |
Xperia Z4 Tablet |
10インチタブレットのいいところ
10インチタブレットの魅力は、なんといってもその大画面。ネットサーフィンも動画鑑賞も、電子書籍も大きな画面でとても見やすいです! キーボードを接続すればノートPCのように使うこともできるサイズです。
Androidタブレットでは7〜8インチが主流で、10インチ台はちょっと珍しい存在です。しかし他のOSに目を向けると、タブレットの先駆者的存在であるiPadは発売以来、9.7インチというサイズを堅持しています。「大きくて使いづらいのでは」という不安もあると思いますが、むしろ快適に作業ができるサイズです。
10インチタブレットの悪いところは?
では何かデメリットは無いのか。やはり大きさはデメリットにもなり得ます。7〜8インチ台では300g前後のタブレットが多いですが、10インチでは500g以上が一般的です(新書3冊分くらいの重さ) ビジネスバッグには問題なく入る大きさですが、「携帯性」では7・8インチ台に劣ります。とはいえ、世界最軽量のノートPCでも745gあることと比べれば、大分軽いですね。
タブレットにも必ずセキュリティ対策を!
![]() |
Androidのセキュリティ対策セキュリティアプリの比較や、安全に使う方法の紹介など |










Windows10タブレット
Androidタブレットの比較表



