- 2017年6月16日更新
- ホーム
- ウェアラブル
- スマートウォッチ比較
- ハイブリッドウォッチ
ハイブリッドウォッチの比較
見た目も機能も従来の腕時計と同じなのに、スマホとBluetoothで接続することで着信などの通知を確認できる「ハイブリッドウォッチ」 ソーラーで充電不要という機種もあるので、「時計を毎日充電するのは・・」という人にもおすすめです。
目次
カシオ
「G-SHOCK」などのブランドで知られる日本の時計メーカー
EDIFICE EQB-501
ソーラー駆動の腕時計です。 スマホ(Android、iOS)と連携することで、メールの着信状況を確認できる機能があります。時計のボタンを押すことで、1時間以内の新着メールの有無を確認することができます。
電話の着信やSNSの通知などには対応していないので、機能としてはやや物足りないです。
G-SHOCK GBシリーズ
メール、着信、SNS(Twitter、Facebook)の通知を知らせてくれます。着信や一部メールの発信者情報を画面上に表示する機能もあるので、他のハイブリッドウォッチよりも便利です。
電池持ちは約2年、AndroidとiOSに対応。
シチズン
日本を代表する時計メーカーです。
エコ・ドライブ Bluetooth BZ1020
ソーラー駆動で「充電・電池交換不要」の腕時計です。
Bluetoothでスマホと連携することができ、着信やメール、LINEなどの通知を振動、音、針の動きで知らせてくれます。スマートウォッチのように通知の詳細まで確認することは出来ませんが、通知の仕方をアプリからカスタマイズ出来るので、「何の通知が来たのか」を区別することができます。
Android、iOSに対応。
SONY
WALKMANなどで知られる日本の家電メーカー。
wena wrist
ソニーのハイブリッドウォッチです。

バンドのバックル部分にあるユニットがハイブリッドウォッチとして機能します。
着信やメール、SNSの通知などをヴァイブレーションと光によって知らせてくれ、振動のパターンやランプの点灯をアプリで自由にカスタマイズできます。また、Edyなど電子マネーとしても利用できます。
時計部分(製造はシチズン)の電池持ちは3年。バンド部分は1週間ごとの充電が必要です。通知機能と時計機能が別駆動なので、万一電池が切れても腕時計として使い続けられます。
FOSSIL
アメリカのファッションブランド。
ハイブリッドスマートウォッチ
メールや着信、アプリの通知などをヴァイブレーションで知らせてくれます。更に、内蔵するセンサーで歩数や消費カロリー、睡眠の質を記録する機能もあります。
とにかくデザインの種類が豊富で、メンズだけでなくレディース向けもあります。液晶画面搭載のスマートウォッチもあるので、間違えないように注意してください。